1975年11月7日 香川県丸亀市で誕生。
幼稚園時代の夢ははウルトラマンか画家。
1982年 多度津町立四箇小学校入学。
絵が好きで、家の紙を使い果たす。小学4年生の時から「木内千鶴子イラスト教室」に通う。
1988年 多度津町立多度津中学校入学。
絵を家族や友だちにプレゼントする喜びを覚える。美術部入部。
1991年 香川県立高松工芸高等学校 美術科入学。
デザイン、日本画、油絵、彫刻などを学ぶ。個性が歓迎される環境で制作三昧。
1994年 広島市立大学 芸術学部 デザイン工芸学科入学。
視覚伝達デザインコースを選択。演劇部で監督、演出、シナリオ制作、演技、衣装や小道具の制作にはまる。夫と出会う。
1998年 香川県のデザイン事務所に就職。
1999年 大学の後輩だった夫と結婚。
2002年 長男誕生。
2003年 フリーランスとして独立。イラストレーション中心のデザイン制作を始める。
2007年 専門学校の非常勤講師に。
デザイン、デッサン、イラストレーション、CG、絵本などの授業を担当。
2011年 JAGDA香川県代表幹事。アートディレクターという肩書きをいただく。
2015~2019年 香川県よろず支援拠点コーディネーター。
2016年 ritsuto design llc. 設立。香川と東京の2拠点で活動中。
技能検定の一種で国家資格です。
所属する企業・団体内において知的財産に関する能力を発揮するために、その能力を国が証明する資格です。
クライアントのためにも、自分のためにも知的財産権に関する基本的な知識は必要です。
これから先、デザイナー・ディレクター・アーティストといった創作者は、アイデアや創作物の扱い方を知っていないと危ういと感じます。
文部科学省が所管する国家資格です。
大学時代に取得し、美術館やギャラリーをお手伝いする時に役立っています。
展示におけるコンセプトの設定や見せ方は、文化的にも経済的にも大きく影響します。
最低限の知識は必要だと考えています。
デザインシンキングでは、デザイナー的思考をおこなうためのルールやプロセスを実践します。
新鮮なアイデアが必要、考えがまとまらない、多数の意見を収束させたい、といった時に役立ちます。
未経験者ばかりでも、ファシリテーターとともにおこなえば問題ありません。